<お知らせ・行事のご案内>
宮島口フェリーターミナル見学会および宮島まち歩き
世界遺産宮島への玄関口として整備が進む宮島口、伝統的まちなみを残す建造物群保存地区、改修工事の終わった大鳥居など、宮島まち歩きへのお誘いです。
日時:令和4年12月8日(木)9:00~17:00
場所:宮島口フェリーターミナル及び宮島まち歩き
参加料:3000円(昼食代含む)
定員:先着20名
申し込み方法等詳しくは「見学会案内チラシ」をご覧ください。
2022酒まつりに出展 →現在、開催中 →終了しました
西条で行われる酒まつりに漆喰手形取りで出展します。現在,青年女性委員会で準備中です。毎年参加されて手形の記録を残されるご家族もおられるほど,人気の行事として定着しています。今年もたくさんの子供たちの参加をお待ちしています。
日時:令和元年10月12日(土)10時ごろから15時ごろまで
場所:西条町西本町9(西条駅から旧山陽街道を歩いて約300mのところ)
漆喰手形取りイベント、現在開催中です。
感染対策で酒祭りが縮小されてきましたから3年ぶりの開催です。かわいい手形作品が続々と作られています。
たくさんの手形作品ができて,終了しました。





<令和4年東広島こどもドリームアカデミーに出展>
一般社団法人みちしるべが主催する「こどもドリームアカデミー」に当支部が「建築士体験(住んでみたい強い自分の家をかいてみよう)」として参加します。
日時:9月4日(日)
場所:広島国際大学東広島キャンパス
このアカデミーは小学生を対象として職業体験をしてもらうことで将来の夢を見つめてもらうものです。
当支部の出展は,耐震模型による耐震設計の仕組みの実演を通して建築士の仕事を体験してもらうものです。
- 青年女性委員会が担当しています。
- 一般社団法人みちしるべの案内ページは「東広島ドリームアカデミー」です。
<支部報「居蔵」発行予定と原稿募集>
広報委員会では,現在,年末の支部報発行に向けて準備中です。
今年の「居蔵」に掲載する「建築作品」と「会員だより」の原稿を募集します。「建築作品」はみなさんが手掛けた建築物を紹介するものです。「会員だより」は建築士が読むものとしてふさわしいもので,建築の技術的なお話だけでなく日々の思いや趣味の話でもいいです。
原稿を書いてくださる方は,10月10日までに支部へメールをください。ページの制約がありますので原稿を書いていただくのは相談したのちとなります。
<過去のお知らせ・実施済み行事の報告>
2022年6月12日<令和4年幹事会・総会>
2022年5月10日<2022道の駅のん太の酒蔵見学会>
2022年1月8日<第29回新春ボウリング大会のお知らせ>
2021年12月28日<支部報居蔵(第31号)発行のお知らせ>
2021年11月10日<令和3年度建研塾「西条の水について」>
2021年9月9日<支部報「居蔵」発行予定と原稿募集(第31号)>
2021年9月1日<令和3年東広島こどもドリームアカデミーに出展>
2021年5月19日<令和3年度幹事会・総会>
2020年12月26日<支部報居蔵(30号)発行のお知らせ>
2020年11月7日<令和2年度建研塾及び現地見学会>
2020年10月10日<2020東広島市美術館見学会>
2020年9月20日<支部報「居蔵」発行予定と原稿募集(第30号)>
2020年5月17日<建築士全国大会「広島大会」のご案内>
2020年5月17日<令和2年度幹事会・総会>
2020年3月1日<本部広報誌の建築作品紹介>
2020年2月1日<令和元年度第2回建研塾>
2020年1月9日<第28回新春ボウリング大会のお知らせ>
2019年12月26日<支部報居蔵(第29号)発行のお知らせ>
2019年11月9日<2019現地研修会>
2019年10月13日<令和元年19号台風被害について>
2019年10月12日<2019酒まつり出展>
2019年9月15日<支部報「居蔵」発行予定と原稿募集(第29号)>
2019年7月27日<令和元年度第1回建研塾>
2019年6月30日<令和元年東広島こどもドリームアカデミーに出展>
2019年5月11日、18日<令和元年度幹事会・総会>